徒然草Annex
8/12 vsFC東京戦:埼スタにてREDSWAVEが公開放送やります。

夏休みの真っ最中、8月12日に行われる浦和レッズvsFC東京戦@埼スタ。さいたま市花火大会と日程がかぶってたりしているのだが、そんな日にREDS WAVEでは南広場にて公開放送をすることになりました。そんなわけで、たまにはREDS WAVE市民スタッフとして、そんな公開放送の宣伝を書いてみましょう。

レッズウェーブは、三菱自動車工業株式会社とのコラボレーションで、8月12日(土)、埼玉スタジアム2002南広場に、"MITSUBISHI MOTORS STUDIO"をオープンします。

埼スタ南広場でもうおなじみのトラックステージに、レッズウェーブのサテライトスタジオが登場!ステージ上から公開放送を行います。

そして、番組では、当日ご来場の皆さんのリクエストやメッセージを、会場にリクエストシートと応募箱を設置、その場でご紹介します。また、プレゼントの配布もありますのでお楽しみに!!

埼玉スタジアム2002レッズウェーブ特設サテライトスタジオ
"MITSUBISHI MOTORS STUDIO"からの特別番組は、

 14:00~16:00 第1部 Fun To Listening パーソナリティ/福徳一志
 16:00~17:55 第2部 Come On REDS! パーソナリティ/大西友子
         ※公開オンエアとなります。
 18:00~18:45 第3部 Fun To Listening パーソナリティ/福徳一志


「特設サテライトスタジオ」と書いてますが、要は試合後のアフターバーで西野さんの司会でいろいろイベントを行う、あの車の上です。

第2部はいわゆる「前番」としてREDS WAVEで生放送されます。第1部と第3部は生放送はないけど、浦和美園駅のプロムナード(駅から車両基地に沿った範囲)の屋外スピーカーで放送されます。

試合前、浦和美園駅から埼スタまでの道中、REDS WAVEの番組でお楽しみ下さい。当日、番組へのリクエストなども受け付けていますので、ぜひ南広場サテライトスタジオまでお越し下さいませ。

かくいう自分は当日は本業のお仕事のため公開放送には全く関係せず、肝心の試合もおそらくキックオフには間に合わず、前半途中からの参戦になってしまうんですが。

テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ


申し込んだのはよいが.....

REDS WAVE のボランティアスタッフ(市民スタッフ)の申し込みをしたのは今月上旬頃。

あれから2,3週間はたつのだが、未だに局からは音沙汰無し。まあ、自分の場合は書類を提出するのが結構遅れたのでその分待たされるのは分かるのだが。でも、某mixi の REDS WAVE コミュの様子を見ても自分以外にも待たされている人が数名。開局直後でいろいろ大変なのは分かるけど、WEBにあがってる編成表にまだ空欄が多いところを見ても、それなりにボランティアスタッフを早急に集めないといけないような気がするのだが、どうなのでしょう。

その前に自分の場合は、自宅で聞ける環境を早く作らないといけないのだが。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


今日、REDS WAVE 開局

今日、いよいよ REDS WAVE エフエム浦和が開局する。

予備免許交付から約1ヶ月での開局だが、試験電波が発射されたのは開局1週間前という急ピッチ開局。FMいるまのときでさえサービス放送が1ヶ月くらいあったような気がするのだが、REDS WAVE の場合はサービス放送がほとんどない状態で開局。果たしてREDS WAVE がどんな番組を放送してくれるのか、それが今日から始まる番組にて分かるのか。

そんな今日の開局特番、午後7時から放送です。
自分はサービスエリア外で仕事中のためたぶん開局特番は聞けないでしょうね。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


REDS WAVE 受信チェックしてみました。

25日よりいよいよ試験電波の発射がスタート。

というわけで、日曜日になって体調もだいぶ良くなってきたので、図書館に本を返しに行くついでに REDS WAVE の受信チェック。

まず、自宅のFMチューナーでは受信不可能だったのが車のカーラジオでは受信OKだった。これで、自宅でもアンテナさえちゃんとすれば受信が可能なことが分かった。そしてそのまま図書館のある馬宮方面へ。馬宮方面ではカーラジオでもかなり雑音が多く、放送を楽しめる程度ではなかった。

そして今度は反対側の桜区方面へ。途中の植水、大久保地区では特に問題なく受信可能。埼玉大学の近くの下大久保方面では受信はOKだが78.4MHzの渋谷FMが若干混信してくるようだ。そして中央区内はサービスエリア内だけあって問題なく受信可能。

出力が3Wだからそう遠くまで飛ぶことはないとは思うが、せめてさいたま市内全域では聞こえて欲しいなあ。わが家でも受信できるよう、受信体制をもう一度考えなきゃ。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


「 『REDS WAVE』開局間近!キックオフパーティー」行ってきました。

行ってきました。

約40~50分遅れて会場に到着。舞台はハワイアン。.....なぜ、浦和でハワイアン? という疑問はともかく、たぶん一番のお目当ては西野と福永のトークショー。そんなわけでしばし音楽を聴きながらのご歓談タイム。某mixiのエフエム浦和コミュで知り合った方々とお話ししながら今日のメインイベントへ突入。

明日のヴェルディ戦に向けて2人のスタメン予想など。ケガや出場停止などで出られない選手ばかり名前を挙げる西野さん面白すぎ。やっぱりヤスの方が解説慣れしてるのかな。セルヒオのスタメンFW、見てみたいなあ。

そして抽選会。3番が大好きな西野さんのおかげで個人的には非常に当たりやすかったのだが、ニアピン賞ばかりで命中せず。やっぱりこの手の抽選会って自分はくじ運悪いのね。

そんなこんなで2時間半のイベントは無事終了。終了後にはボランティアスタッフの説明会もありました。今日あるんだったら何も無理して木曜日に開いてもらわなくても良かったかな。説明会終了後、最後に知り合いの局スタッフの方にご挨拶して帰還。

コミュニティFMらしい、手作り感のあふれる楽しいイベントだったような気がします。ただ、PAがハウリングしまくりだったんですが、これからFM局としてやっていくのにそれでホントに大丈夫、なんて余計な心配をしてしまいましたが。

今日はレッズサポの知り合いの方々、mixiエフエム浦和コミュで知り合った方々などなど、いろいろな方にお会いすることができ、なかなか楽しい一日でした。今から開局がとても楽しみ。

※ 試験電波は25日頃から発射するとのこと。試験電波発射から1週間で開局って相当慌ただしいスケジュールなんですが、ホントに大丈夫なのかな?

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


本日、REDS WAVE開局記念イベント

あと10日ほどで開局となるREDS WAVE、エフエム浦和。その開局記念イベントが本日19日開催されるそうな。というわけで、以前にもここに書いたけどもう1回。

「『REDS WAVE』開局間近!キックオフパーティー」
日時:11月19日(土) 15:00~
場所:浦和駅西口「コルソ」7F
内容:
・軽食、飲み物つきで入場は無料。
・西野努さん、福永泰さんらのトークショー。
・新潟戦日帰りバスツアー(チケット付き)ペアーでご招待など豪華賞品の抽選会。

自分は本日19日は毎度のごとく韓国語学校なので、授業終了後に浦和まで駆けつける予定。予定では4時ころにはコルソに着けるかな。

明日イベントに行かれるみなさま、よろしくお願いします。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


FM浦和 ボランティア説明会に参加してきました。

急きょ決めたボランティアスタッフの説明会に自分も参加してきました。

地元さいたまで育った人間として地元さいたまのために何か出来たらいいな、という思いでボランティアスタッフに参加したい気持ちはあるのだが、現状の自分の置かれた状態を考えたときに果たしてどこまで参加できるのかは未知数。やるならやるで中途半端なことはしたくないし、相手もそんな中途半端な奴に来て欲しいとは思っていないだろうから、そのあたりはじっくりと考えたいところ。

まあ、自分はかつてのFMいるまの私設WEBのときのように、これまでどおりmixiのコミュを通じて間接的な参加でもいいような気もしてるのだが。

ただ、今日の説明会の情報はmixiの2,3のコミュニティに細々と載せただけだったにもかかわらず、予想に反して多くの方が参加してくれました。言い出しっぺの自分が一番驚いてます。改めて、mixiの影響力の大きさを思い知らされた感じです。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


FM浦和開局記念イベント

MDPの編集でおなじみの清尾氏の昨日付のコラムに、FM浦和に関する記事が載ってました。
(でも清尾さん、「ミニFM」じゃなくて「コミュニティFM」ですからw)

Weps うち明け話 #037「準決勝」

ここで出ている話を要約すると、

・愛称は「REDS WAVE」(日経新聞で既報ですが)
・試験放送は11月下旬から
・本格的な番組は12月2日から放送(12月1日は終日開局特番でしょうか?)
・11月19日に「開局記念イベント」を開催

その記事の中で注目なのは「開局記念イベント」の開催。先日局スタッフにお会いしたときにその話も少し聞いていたのだが、内部のみの集まりかと思っていたのでここには書いてなかったのだが、こんな大イベントだったんですね。

「『REDS WAVE』開局間近!キックオフパーティー」
日時:11月19日(土) 15:00~
場所:浦和駅西口「コルソ」7F
内容:
・西野努さん、福永泰さんらのトークショー。
・軽食、飲み物つきで入場は無料。

だそうな。

自分ももちろん参加の予定だが、毎度のごとく韓国語学校があるので1時間ほど遅刻で参加かな。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


FM浦和に行ってきました。

先日「予備免許が下りた」というニュースをここにも書いた「FM浦和」。どうしても気になったので、今日スタジオまで行ってきてしまいました。

(以下、長くなりそうなので畳みます.....)


...read more

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ


12月に「FM浦和」が開局

今日の読売新聞埼玉版に載っていたので知ってる人も多いと思うが、12月1日に埼玉県下3番目のコミュニティFM局「FM浦和」が開局するそうな。

で、その準備段階として、昨日予備免許がおりたそうです。
埼玉県さいたま市浦和区のコミュニティ放送局に予備免許を交付

申請者 株式会社エフエム浦和(設立準備中)
所在地 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-1-19
呼出符号 JOZZ3BI-FM
呼出名称 うらわエフエム
周波数 78.3MHz
空中線電力 3W(ワット)
無線設備の設置場所
送信所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2-13-19 K2ビル
演奏所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2-1-19
放送区域 埼玉県さいたま市浦和区、中央区の各一部
放送区域内世帯数 58,077世帯
(埼玉県さいたま市浦和区、中央区の世帯数99.256世帯の59%)


西区のわが家が受信エリアに入ってるのかは実際に試験放送が始まってみてからのお楽しみということだが、個人的なお楽しみはもう一つ。

かつて、FMいるま(FM茶笛)が埼玉県初のコミュニティFM局として開局した当時(約10年ほど前)に「FMいるま私設ホームページ」というページを勝手に作っていたところ、局のスタッフH氏に知られるところとなり、H氏より番組表やら受信エリアの情報などのデータをいただき、自分のホームページ作りに役立てていました。開局当時WEBサイトを持っていなかったFM茶笛の情報を伝える数少ない場所として運営していました。その後、公式サイトの誕生とともに「私設ページ」は幕を下ろすこととなったのですが。

番組内容はボランティアスタッフの方による手作り感あふれる番組が多く「地元発の放送」という雰囲気の非常に強い番組が多く、聞いていて非常に楽しかったのを覚えています。入間がさいたまからもっと近ければ自分もボランティアスタッフの一人となりたかったのですが、ボランティアスタッフにならないかわりにWEB制作で局を影で応援していたといった感じだったんでしょうか。

で、今回何が注目かというと、そのFM茶笛で開局当時からスタッフとしてやってこられたH氏がFM浦和に移籍してきているということ。きっと、FM茶笛同様にボランティアスタッフ中心の地元味にあふれた放送になることでしょうね。今から開局が非常に楽しみ。

.....いや、待てよ。入間は遠かったけど浦和はすぐ近く(っつーか、今や同じ市内じゃないか。ただ聞くだけじゃなくて自分もボランティアスタッフになっちゃうってのもアリかな。ただ、10年前は身軽な学生だったので何の気兼ねもなかったが今は30過ぎた社会人。しかもいる職場が職場なだけにホントになれるかどうかは未知数.....

まあ、今後のいろいろな新しい楽しみが出てきたのは事実。いろいろな可能性を考えてみましょう。

テーマ:FMラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ




検索フォーム


カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ