徒然草Annex
2013年のKリーグの結果

日本のJリーグが終わったところで韓国Kリーグの結果をまとめてみる。本当ならここで来年のACLで対戦するKリーグチームの紹介となるところだったのだが。そうならなかったのは残念なところではありますが。

韓国Kリーグは、スプリットシステムの後期リーグが先日終了。その結果、上位4チームはこんな結果になった。

1 浦項 21-11-06 74
2 蔚山 22-07-09 73
3 全北 18-09-11 63
4 ソウル 17-11-10 62

Kリーグ優勝は「浦項スティーラース」となった。浦項はリーグだけでなくFAカップにも優勝し2冠をとったことになります。セルの所属するFCソウルはリーグ4位ということになりましたが、カップ戦優勝チームとリーグ上位チーム重複による繰り上げにより4位のFCソウルにも来年のACL出場権が与えられることになりました。来年のACLは浦項、蔚山、全北、ソウルの4チームということになります。またセルの出るFCソウルのACLの試合が日本で行われることになります。でも、その会場が浦和・埼スタでないところは残念でありますが。

そして、韓国Kリーグには初めてのことが。以前より計画だけあった昇降制度がついに実現。本年度13位の大邱FCと14位の大田シチズンが2部になる「Kリーグチャレンジ」に自動降格。そして13位の江原FCがKリーグチャレンジ優勝の尚州尚武FCと昇降プレーオフを行った。ホーム&アウェイで闘った2試合は1勝1敗となったが得失点差で尚州尚武FCが勝利。Kリーグクラシックへの昇格が決まった。尚州尚武FCは昨年降格となったチームだったのだが1シーズンで復帰ということになりました。

毎年毎年「Kリーグの試合を見に韓国に行きたい」と言い続け、今年は特に、セルがFCソウルに所属したことから「セルの試合を見にソウルに行きたいな」と思っていたのだが、今年も残念ながら実現せず。来年はどうなるかわからないけど、タイミングがあえばいいですね。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


そういえば、Kリーグ

そういえば、Kリーグのことまた今年もあまり書いてなかった(って、レッズのこともあまり書いてない気もしないでもないが)

というわけで、韓国・Kリーグクラシックの現在の状況をまとめてみる。

Kリーグクラシックは日本のJリーグとは異なり、「スプリットシステム」という方式を採用している。まず14チームで2回戦総当たりの「予選リーグ」を行い上位7チームと下位7チームに分ける。そして上下各リーグで2回戦総当たりの「決勝リーグ」を行い、上位リーグの1位が優勝となる。また、上位リーグ3位までが来年のACL出場権を手に入れ、下位リーグの6位、7位(全体では13位、14位)がKリーグ2部に相当するKリーグチャレンジに自動降格。下位リーグ5位(全体で12位)がKリーグチャレンジとホーム&アウェイの入れ替え戦を行う。そんな方式になっている。

そして、先日(9月1日)、その予選リーグの最終節が行われ、上位リーグと下位リーグの組み分けが決まった。

その結果、上位リーグは、浦項、蔚山、全北、ソウル、水原、仁川、釜山の7チーム。下位リーグは城南、済州、全南、慶南、大邱、江原、大田の7チームとなった。セルが所属するFCソウルは上位リーグ進出を決めたが、以前ACLでレッズとの対戦した城南一和は下位リーグとなり、本年度の優勝や来年のACL進出の可能性は消えた。

でも、やっぱり個人的に残念だったのは、済州ユナイテッドが上位リーグに進めなかったこと。最終節の結果如何では可能性があっただけに残念。来年のACLに済州が出場できないことが確定となったわけで、来年のACLで済州に行く夢はこの時点で潰えてしまった。

来年ACL出場の可能性が残っているのは浦項、蔚山、全北、ソウル、水原、仁川、釜山の7チーム。セルのいるFCソウルとは対戦してみたいけどソウルはもう何度も行ってるしなぁ。釜山や蔚山などの方面にはまだ行ったことないし、そっち方面にも行ってみたいなぁ。

.....なんて、相手のことばかり考えても自分たちが出場しなきゃ意味がないわけで。現在2位にいるわがレッズではありますが、最終節が終わるまでこの位置をキープできるよう、いや、もう一つ上に上がって優勝を目指して、がんばっていきましょう!

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


Kリーグも中断期間

日本のJリーグが中断期間なら、お隣韓国・Kリーグもただいま中断期間の真っ最中。

日本は2014FIFAワールドカップブラジル大会の出場権を既に手に入れておりますが韓国はまだ決定しておらず、明日、6月11日(火)、ソウルワールドカップ競技場で行われるウズベキスタン戦がまさにヤマ場。この試合に韓国が勝ち、かつイランがレバノンに敗れた場合、ワールドカップ出場が決まるそうな。

そんな韓国、ワールドカップ最終予選が終わると日本より一足早く6月下旬にはリーグ戦が再開となるが、今週まではリーグ戦はお休み。というわけで、この中断期間を使って、ここまでのKリーグの順位をまとめてみる。

ここまで行われているKリーグ第13節までの順位をまとめる。
(ただし、第14節済州-浦項戦のみ行われているので暫定順位だが)
(左から、順位、チーム名、勝ち点、勝-分-負、得失点差)

1 浦項 29 8-5-1 13
2 蔚山 24 7-3-3 9
3 仁川 23 6-5-2 9
4 済州 23 6-5-3 7
5 全北 21 6-3-4 2
6 釜山 20 5-5-3 3
7 水原 20 6-2-5 3
8 城南 18 5-3-5 0
9 ソウル 17 4-5-4 5
10 全南 15 3-6-4 -2
11 慶南 13 2-7-4 -4
12 江原 8 1-5-7 -14
13 大田 8 1-5-7 -15
14 大邱 5 0-5-8 -16

ACLではグループリーグ敗退の浦項がリーグ戦では首位。そしてACL決勝トーナメント進出を決めたFCソウルは現在9位。日本のJリーグも唯一決勝トーナメント進出となった柏レイソルがリーグ戦では11位だったりするから、やっぱりどこの国もリーグ戦とACL両方闘うのは大変なのかなぁ。なんて思ったり。

済州ユナイテッドが4位にいるのも面白そう。このまま上位に入って来年のACL行きを決めてくれたら、来年はACLで済州島に行くことになるのか。済州島はまだ1回も行ったことないし、行ってみたいな。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


Kリーグも開幕

無事韓国・全州に行けることになったので、そろそろ韓国Kリーグの状況でも見てみようかな。

今年のKリーグは以前ここに書いたとおりKリーグ1部と2部ができて、昇降格制度が本格的に始動する記念すべき年となります。ただ、そのリーグ名称が当初は

1部・・・Kリーグクラシック
2部・・・Kリーグ

と決まったものの、2部の「Kリーグ」というのが昨年までの「Kリーグ」と紛らわしかったのか、名称が変更になって、

1部・・・Kリーグクラシック
2部・・・Kリーグチャレンジ

となったそうな。以前この話を弊ブログに書いたときにも「昨年までのKリーグと今年のKリーグが若干紛らわしい感じがしないこともないが、そのうち慣れるんでしょうな。」って書いたんだけど、結局慣れないまま名称変更になったようで。

そんな2013年のKリーグ、レッズとACLで同じグループになっている「全北現代」はKリーグ1部の「Kリーグクラシック」を闘っている。ここまで第3節まで終えて、その結果は

第1節 大田 1-3 全北
第2節 全北 2-1 蔚山
第3節 慶南 1-1 全北

レッズと同じく開幕2連勝ののち第3節を引き分けて現在勝ち点7。リーグ2位につけております。今後のスケジュールですが、今週末は代表戦のため日本も韓国もリーグ戦はお休み。浦和レッズとほぼ同じペースで試合をこなしていく感じになりそう。

第4節 3/30 全北-水原 14:00
(ACL 4/03 浦和-全北 19:30)
第5節 4/06 全北-済州 14:00
(ACL 4/09 全北-浦和 19:00)

こんな感じの試合スケジュールになるもよう。

ここ数年、毎年のように「Kリーグの試合を見に行きたい」って書いておきながらここ最近は試合を見には行けてません。今年こそと思っていたのだが、今回の全州遠征に行けることになった経緯を考えればこれ以上仕事場に「韓国行くから休ませて」と希望をだすのもどうかと思われ、たぶん今年もムリなんだろうな。
そんな自分が唯一現地でみたKリーグの試合。2006年に韓国に行ったときに行われた、韓国のKリーグカップ戦「城南一和vs釜山アイパーク@炭川総合運動場」の試合です。2007年のACL準決勝で城南一和と闘ったときのアウェイ戦の会場なので、行ったことのあるレッズサポーターも多いことでしょう。

Kリーグカップ戦は日本でいえば「ナビスコ杯」のような大会で、ここ数年はリーグ戦の日程の都合で行われていない大会。日本のナビスコ杯もそうだけど、Kリーグカップ戦も平日に行われることが多く、この試合も水曜日に開催された試合だった。そのためか観客も若干少なめだったのを覚えています。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


2013年のKリーグ

毎年毎年、最初と最後くらいしか追いかけることができなかった韓国Kリーグ、でも今年は全北現代と対戦することがきまったこともあるし、できる限り追いかけてみたいと思います。

まずは、今シーズンのリーグ構成。

今年のKリーグは今までになかった大きな変化が一つ。長年、制度こそあったものの事実上機能してなかった1部2部昇降制度が今シーズンより本格的にスタート。Kリーグ1部とKリーグ2部となって新しい「Kリーグ」になります。なお、リーグの名称は、1部が「Kリーグクラシック」、2部が「Kリーグ」とそれぞれ決まったそうです。昨年までのKリーグと今年のKリーグが若干紛らわしい感じがしないこともないが、そのうち慣れるんでしょうな。きっと。

チーム構成は、昨年までのKリーグ16チームのうち、昨年度下位2チームの光州FCと尚州尚武フェニックスが2部に自動降格。今シーズンの1部は下記の14チームで行われることになります。そして2部は前述の2チームと昨年までの2部に相当する「Nリーグ」などからの参入チームなどをあわせて8チームで行われるそうです。

そして、来シーズンはKリーグクラシック参加チームがさらに2チーム減るそうで、今シーズンのKリーグクラシック下位2チーム(13位、14位)が来季自動降格。そしてKリーグクラシック12位とKリーグ1位が入れ替え戦を行うそうな。昇格は最大1チームなのに対し降格は最大3チームということになります。

KリーグCLASSIC 14チーム
浦項スティーラース
済州ユナイテッドFC
釜山アイパーク
蔚山現代FC
FCソウル
城南一和天馬
全北現代モータース
全南ドラゴンズ
水原三星ブルーウィングス
大田シチズン
大邱FC
仁川ユナイテッドFC
慶南FC
江原FC

Kリーグ 8チーム
韓国警察庁
光州FC
尚州尚武フェニックス
高陽HiFC
富川FC 1995
水原FC
FC安養
忠州ヒュンメル

開幕日や対戦方式などはまだ発表になっていないようだが、今年はACLで対戦することが決まっている全北現代の試合を中心に少しでも追いかけていこうと思いますので、よろしゅう。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


そういえば、Kリーグ

そういえば、また今年もKリーグのことを全然追いかけられてなかった。

というわけで、今更ながら、今シーズンのKリーグの様子をちょっと書いてみるか。

今シーズンのKリーグは「スプリットシステム」を採用しているというのは以前ここにも書いたとおり。そのスプリットシステムの前期リーグが終わったのは8月下旬。その結果、後期リーグで「上位リーグ」に進出することになったのは、ソウル、全北、水原、蔚山、浦項、釜山、済州、慶南の8チーム。この8チームでの上位リーグのトップが今シーズンの「優勝」ということになります。そんな後期リーグが始まったのは9月中旬。現在、全44節中39節まで終わり最終節は日本のJ1とほぼ同じ12月1日、2日。

そんな39節はACL決勝に蔚山現代が出場したこともあり「FCソウル-蔚山現代戦」がまだ未消化(11月15日20時キックオフ)だが、現在の暫定順位は以下の通り。(Kリーグオフィシャルより)

順位・チーム名・勝ち点・勝-分-敗・得失点差
1 ソウル 81 24-9-5 31
2 全北  77 22-11-6 36
3 水原  68 19-11-9 13
4 浦項  66 20-6-13 16
5 蔚山  59 16-11-11 7
6 済州  55 14-13-12 14
7 釜山  52 13-13-13 -7
8 慶南  45 13-6-20 -6

試合数が1つ少ないFCソウルが2位に勝ち点差4をつけて首位、2位は全北現代が3位に勝ち点差9をつけて、この2チームが飛び抜けている、といった感じでしょうか。

Kリーグは残り5試合。いわゆる「ファイナル5」といったところか。この5試合でいろいろ動くこともあるわけだし。はたして優勝の行方は。そして、来年ACLにはどのチームが出場するのだろうか?

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


2012年のKリーグ

昨年もほとんど追いかけることのできなかった韓国Kリーグ、今年もどれだけ追いかけられるか分からないが、性懲りもなく続けていきましょう。

まず今季のチーム編成。昨年と同じく16チームでリーグ戦は行われるようですが、その対戦方式は昨年までとは大きく変わるようです。

大きな変化として、
・「スプリット・システム」の採用
・2013年度からの昇格・降格制度の採用

が挙げられます。

開幕戦は日本のJリーグより1週早い3月3日(土)。まずは全チーム総当たり2回戦のリーグ戦が8月26日(日)まで行われ、上位8チームと下位8チームに分けられます。その後、上位リーグ、下位リーグそれぞれ総当たり2回戦が9月14日(金)から12月9日(日)まで行われ、上位リーグの1位が優勝、3位までがACL出場権を獲得(3位はプレーオフ出場権)となるもようです。また、下位リーグの下位3チームと「尚州尚武」の4チーム自動降格になり、2013年度からできる「2部リーグ」に参加となるもようです。

しかし、正規リーグで30試合、その後上位・下位リーグで14試合、合計で44試合もリーグ戦を行うことになるんですな。今年は途中にロンドン五輪もあるし、かなりの過密スケジュールになるのではないでしょうかね。

ただ、その代わりそれぞれの試合日程に関してはかなり柔軟な対応がされるもようで、試合日は週末(金・土・日)、週中(水・木)のほか、ACLなどの日程の都合などにより、希望すれば月曜日の開催も可能になるそうな。このあたりは今シーズンJ1は土曜日、J2は日曜日と固定してしまった日本のJリーグとは大違いですな。

昨年、八百長問題で大いに揺れ、ACLの出場枠も今年より4から3.5に減らされてしまった韓国Kリーグ。そのKリーグも大きく変わろうとしているようです。毎年毎年「いつか見に行きたい」と言いながらなかなか行けないKリーグの試合。今年は1試合くらいは見に行きたいな。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


今季のKリーグの日程発表

2011年の韓国Kリーグの日程が発表になったようです。

2011 K리그 일정 확정..3월 5일 개막(2000 Kリーグ日程確定・・・3月5日開幕)
(韓国語)

日本のJリーグと同じ3月5日に開幕することは以前にもここに書いたとおり。今回は各節の対戦と会場・キックオフ時刻が決まったようです。

日本のJリーグの日程と見比べて大きく違うのは7月上旬頃。日本は代表がコパアメリカ2011に招待国として出場。そのためにアルゼンチン遠征を行っていることによりリーグ戦は6月下旬を最後に7月下旬まで1ヶ月間試合が行われない。

しかし韓国はこの期間も普通にリーグ戦が行われています。その分日程が詰まっていないので平日のリーグ戦というのは今シーズンは行われないようです。その代わり、Kリーグカップ戦(日本でいう、ナビスコ杯に相当)は、予選リーグは5月5日のこどもの日開催を除きすべて平日開催になるもよう(韓国も日本と同じく5月5日はこどもの日の祝日です)。

毎年Kリーグの試合を見に行きたいと言いながらなかなか行く機会がなかったのだが、今シーズンは7月上旬にKリーグのみ開催される期間というものがあるわけだし、たまにはこの時期に韓国に行ってKリーグの試合を見るというのもおもしろそうですな。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


2011年のKリーグ

昨年はほとんど書くことを忘れてしまった韓国Kリーグの話、今年もどこまで書けるか分からないが性懲りもなく続けていきましょう。

というわけで、2011年のKリーグの概要が先日発表になってます。

今シーズンから「光州FC」というチームが新たにKリーグに加盟し、全16チームでリーグを戦うことになりました。もともと光州には「光州尚武FC」という兵役服務中の選手が在籍するチームがあったのだが、光州市が新たに「市民チーム」の設立を目指して「光州FC」というチームを設立することになったそうな。なお、「光州尚武FC」は光州から離れて慶尚北道尚州市に移転することになったそうな。

そんな今年のKリーグは、3月5日(土)に開幕、10月30日(日)に正規リーグ終了。リーグ戦終了後にはチャンピオンシップが11月19日(土)から12月4日(日)まで行われる。韓国のカップ戦「FAカップ」やAFCチャンピオンズリーグの状況によって変更もあるそうだが、おおむねこのスケジュールで行われるそうです。

細かいスケジュールなどはまだ分からないが、開幕日、閉幕日などは日本のJリーグとほぼ同じスケジュールといった感じですかね。毎年毎年「見に行きたい」と書いておきながらほとんど実現していないのだが、今年こそは1試合くらいは見に行きたいものです。

テーマ:Kリーグ - ジャンル:スポーツ


また韓国に行ってきた

世間はFIFAワールドカップ真っ最中というときに空気読まずにブログ更新。

今年2回目、通算では9回目の韓国に行ってきました。

当初この時期に行く予定はなかったのだが、仕事場の部旅行がたまたま韓国になったので行くことになりました。1年で2回韓国に行くのは2007年ACLで全州と城南に行ったとき以来かな。さらに、往復の飛行機が大韓航空というのも9回目にして実は初めて。ANAマイラーな自分は大抵ANAかアシアナ航空に乗ることが多いので、それ以外に乗ること自体ほとんどないわけで。まあ、今回は部旅行だし旅行会社が取ってくれた飛行機がたまたま大韓だったというわけですから。
まあ、何度も行ってる韓国ではありますが、普段仕事を共にしている人たちと一緒に行くのは初めて。というわけで、今回は自分仕切りではなく、他の方々が見つけてくれた焼き肉屋まで、旅行会社が用意してくれた車で移動。

行ったのはこちらの店。麻浦(マポ)からソウルワールドカップ競技場へ向かう途中にある「合井(ハプチョン)」という街にある「肉값하네(ユッカプタネ)」という店。

写真のような建物の店なのだが中の雰囲気はオープンな感じで、軒下の屋台で肉を焼いて食べているような雰囲気はなかなか格別。肉もおいしいし安いし、また行ってみたい店が増えました。でも、われわれが行く時の定宿からはちょっと離れてるんだよな~

これで9回目の韓国。でも今までの韓国は全部自分で予約して行った個人旅行。行ってもせいぜい4~5人くらい。それが今回は総勢17人の大人数。これだけの大人数の旅行をまとめた今回の旅行の幹事の先輩には大感謝。おかげで自分でいろいろ手配などしない韓国旅行というものを満喫してきました。

また、普段は仕事意外で一緒になることの少ない仕事場のみなさまとプライベートでこれだけ長く一緒にいたというのも初めてかもしれない。いろいろある今日この頃ではありますが、みなさまとこうやって楽しく過ごせたというのもいいことだったのではないでしょうか。また明日からのお仕事がんばりましょうね。

みなさま、お疲れさまでした。

テーマ:韓国旅行 - ジャンル:旅行




検索フォーム


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ