徒然草Annex
2016年を振り返る:駅からハイキング

2016年を振り返る、今年の新作は「駅からハイキング」編。

今年1月頃から始めたJR東日本「駅からハイキング」。最初は個人的に「もっと歩かなければ」という思いでやっていたのだが、いつのまにか少しずつ周りの方々にも広まるようになってきた。そして気づいたら「浦和駅ハイ部」なんて名前がつくように、自分の周囲の浦和サポーター仲間にも広がってきました。

そんな今年の駅ハイ部活動。現在履歴をたどることができる、今年4月以降の記録を見ると、

距離数    125.5km
参加コース数 16コース

こんな感じ。4月以前にも何コースか参加してるので、恐らく20近くは参加してることになるのかな。

この1年、いろいろなところを歩きました。まあ、大きな目標は「メタボ解消」「ダイエット」というところで、その目標にどれだけ近づけているのかはなんとも言えないところ。でも、いろいろ歩いて改めて感じたことも多い。普段車で移動するようなところへも歩いて行くようになる、車の中からは分からなかったモノが見えてくるようになったり、歩いていなければ絶対に訪れることもなかったような場所に訪れることができたり。そんな新しい発見をいろいろ見つけることができた、そんな1年だったような気がします。

来年も、この調子で、引き続き、がんばっていきましょう!

テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット


浦和駅ハイ部

いつの間に「部」に昇格したのだろうかwww
昨年の今頃から本格的に始めたウォーキング。でも、ただ歩いてるだけではおもしろくない。何か歩く目的のようなものはないかな、と、あれこれ探していた。そんな中、いつ、どうやって見つけたのか、今となっては全然覚えていないが、JR東日本主催の「駅からハイキング」というものを発見。早速パンフレットをもらってどんなコースがあるのか調べてみる。すると、北は青森から南は伊豆、そして長野方面まで、まさにJR東日本管内を網羅してる。もちろん、都内や我が地元埼玉にもコースがいっぱい。

これは挑戦してみる価値ありそうだ、と、始めたのは今年の1月。お茶の水から「谷根千」をめぐるコース。都内なんて通勤で毎日のように行ってるのだが、街並みを見ながらのんびり歩くなんてめったにないこと。まだ全然見たこともなかったような都内の風景にすっかりハマり、それからは月に1~2回のペースで参加してます。

この4月からはリニューアルされてほとんどのコースで事前予約も必要なくなり、今までよりも参加しやすくなり、いろいろなコースを歩いてます。

そんな「駅からハイキング」。参加しているときの写真などをTwitterやInstagramなどにあげていたところ、興味を持ち始めたレッズサポーター仲間が少しずつ。じゃじゃじゃじゃじゃ、せっかくだから、そんな仲間で一緒に歩いてみましょうか、と、先日、上野のコースを歩いてきました。
基本的に一人で歩くことの多い「ウォーキング」。もちろん、一人で歩く楽しみもあるのですが、こうやって仲間と一緒に歩くというのも楽しいものですね。レッズサポーター仲間で一緒に歩く、まさに「浦和駅ハイ部」といっても過言ではない雰囲気になってきました。

来月には我がホームタウン「浦和」を歩くコースもあります。まさに「浦和駅ハイ部」が本格活動をするにふさわしいコースですなwww

テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット


夏のウォーキング

あっという間に7月20日。もう季節は夏ですね。

今年1月頃から始めているJR東日本の「駅からハイキング」。4月にリニューアルされてからも引き続き歩いています。主に都内、山手線沿線を中心に1回あたり7~8キロほどをてくてく。先月、6月には目黒をスタートして我が母校、東工大のお膝元、大岡山まで約12キロほど歩いてきたこともありました。

そして迎えた7月。でも、さすがに夏期は猛暑が続くせいか、東京、神奈川、千葉、埼玉のコースはほとんどなし。今月上旬に上野のコースがあったくらいでそれ以外は9月までなし。そんなわけで、せっかく歩きたくてもなかなか歩くコースがないというのが残念なところ。
じゃじゃじゃじゃじゃ、東京を離れて少し遠出でもしてみようかしら。というわけで先日向かったのは群馬県桐生市。『日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」をめぐる桐生のまちなかハイキング』というコースに参加して参りました。JR桐生駅をスタートして桐生のまちなかをてくてくと、桐生の織物記念館などの日本遺産を回ってくるコース。同時に桐生市内を通る鉄道会社4社の共同開催のスタンプラリーも行われ、そちらのほうもやってきました。

また、コースの道中には桐生天満宮というのもありました。先日より「御朱印」集めのほうも始めたので、お参りした後には御朱印のほうもいただいて参りました。

桐生の街は小さいとき、「ミステリー列車の旅」で足尾へ行った際にその道中でちょっと寄ったくらいで、ほとんど訪れることがなかったところ。正直、どのようなものがある街なのかもよく分かっていなかったところでした。でも、意外と歴史を感じる建物がいっぱいで、予想以上楽しいウォーキングとなりました。

こういうことでもなければ行くことのないような、そんなところに行けるのもウォーキングの楽しみかな。たまにはこうやって東京や埼玉を離れて遠出してみるのも楽しいものですね。次回はどこへ行こうかな。

テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット


次の目標は

先日ココに書いた、都立庭園「紅葉めぐりスタンプラリー」のほうは無事にカレンダーをげっちゅして終了。

続いては何を目標にしようかな、といろいろ探していたところ、我が地元さいたま市ではこんなものが開催されていた。

スマートウエルネスさいたまスタンプラリー

さいたま市内各区ごとに数ヶ所ずつコースが指定されていてそのコースを完歩することでスタンプをもらい、6コース以上完歩した人には記念品がプレゼントされるそうな。自分の住んでる街なのに意外と歩くことの少ないところばかり。普段は車で通過するだけのようなところも多いし、たまには自分の住んでいる街を歩いてみるのも楽しそう、ということで始めてみました。

まずは比較的短めなところで小手調べ。大宮区「鴨川・古墳をめぐるコース」。大宮区三橋4丁目を中心としたところにある古墳群をめぐるコースです。このあたりは車で通過するだけのことが多く、歩くのはもしかしたら初めてかも。でも、改めて歩くと車で通過しただけでは分からなかった新しい発見というものがたくさん。予想以上に楽しいウォーキングとなりました。

続いてチャレンジしたのは同じく大宮区の「氷川の杜をめぐるコース」。さいたま新都心駅から氷川参道を上って氷川神社までというコース。氷川神社へは大宮駅から行くと二の鳥居から歩くことが多いのだが、一の鳥居から歩くのは初めてかもしれません。

自分が小学生の頃、お正月といえば氷川神社へ初詣でに行き、その後大宮サッカー場へ向かって高校サッカーの埼玉代表の試合を見る、そんなことを毎年やっていた。でも、中学生になってからはその時間もあまり取れなくなって、最近は氷川神社の中に入ることもあまりなかった。かなり久しぶりの氷川神社かもしれません。

両方ともデジカメで写真を撮ってそれをSNSにアップして、なんてことをやりながらのウォーキングだったから平均時速も2.5km/h ほどとかなり遅めでしたが、いい運動になったような気がします。次回もまたさいたま市内をてくてくします。

テーマ:ウォーキング - ジャンル:スポーツ


歩き始めて

先日ここにも書いたように、少しずつウォーキングを再開。

始めてからしばらくの間は、仕事場からの帰り道にちょっと遠い駅まで歩くということで少しずつ歩いていた。しかし、仕事終わりの夜道をただ駅まで歩くというのもあまり楽しくはない。どうせ歩くならもうちょっと楽しく歩きたいな、と思い、何かないかといろいろ探していた。すると見つけたのは、これ。

都立庭園「紅葉めぐりスタンプラリー」

全部で9ヶ所ある「都立庭園」の中から5ヶ所をめぐって庭園スタンプを集めると先着で「都立庭園カレンダー2016」がもらえるというイベント。もちろん、ただスタンプを集めるだけではもったいないので、庭園を歩いて紅葉でも眺めてみましょうか。というわけで、泊まり明けやお休みの日の午後、巡ってみました。
まず行ったのは左上の「旧芝離宮恩賜庭園」。JR浜松町駅からも近く、仕事帰りでも比較的行きやすいところ。駅の近くということもあり、庭園の隣には高層ビルもあり、そのギャップも面白い。続いて右上は「清澄庭園」。都営大江戸線・清澄白河駅のすぐ近くで、庭園内の池のほとりのハゼノキがとてもきれいでした。
3ヶ所目は左上の「旧古河庭園」。日本風の庭園だけでなく、洋館と洋風庭園もありほかの庭園とはまた違う雰囲気の庭園でした。4ヶ所目は右上の写真、旧古河庭園の近くの「六義園」。行った日から夜間ライトアップがスタートだったのだが夜は別な用事があったため残念ながらライトアップを見ることはできませんでした。
そして5ヶ所目が上の写真、「小石川後楽園」。後楽園というとかつての巨人ファンとしては往年の「後楽園球場」をどうしても思い出してしまいます。なんども後楽園球場へ巨人戦を見に行っていたあの頃、となりに何か公園があるなあ、くらいの印象しかなかった「小石川後楽園」なのだが、この年になって初めて行ってみました。

さきほどココにも書いたように、スタンプラリーだけでなく「紅葉を見に行こう」という目的もあったのだが、今年の紅葉は少々遅め。残念ながら真っ赤に染まった景色というのはあまり見ることはできなかった。六義園の写真はもうちょっとあとだったらきっと真っ赤に染まったきれいな風景になっていたのかもしれませんね。
そんなスタンプラリーを終えていただいてきたのがこのカレンダー。スタンプを集めるために歩いた歩数は1日あたり1万歩は軽く超えていたようです。

このスタンプラリーはクリアしましたが、まだ行っていない庭園もあるし、せっかくの機会だしもうちょっと庭園を巡ってみましょうか。そして、次のなにか新しい目標も探してみましょう。

テーマ:ウォーキング - ジャンル:スポーツ




検索フォーム


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ