「スマートウエルネスさいたまスタンプラリー」って
今月から始まった「スマートウエルネスさいたまスタンプラリー」。ネット上では自分以外にネタにしている人をほとんど見かけないくらいの大盛り上がりなのだが、まあ、これまでのさいたま市のいろいろなやり方を見てれば分からないでもない。
そもそも、名前が「スマートウエルネスさいたまスタンプラリー」と、非常に長ったらしいこと。JR東日本の「駅からハイキング」など名前も短く分かりやすく、「駅ハイ」とか略してハッシュタグつけて twitter や instagram にアップしやすいのだが、この長ったらしいネーミングではいかんしがたい。もうちょっとうまい略称つけてハッシュタグでもつけられればいいのだが。
あともう一つはコースマップ。コースそのものは数多くあって中には非常に魅力的なコースもあって「歩いてみたい」というコースもあるのだが、そのコースマップが非常に探しづらいこと。各区のコミュニティ課などには置いてあるらしいのだが、もしすべてのコースマップを集めようとすると全区の区役所まで行かなければならない。1ヶ所の全コースマップがまとまっていればもっと便利だと思うのだが。
もっとも、ネット上でもコースマップはダウンロードできるのだが、そのコースマップがあの、分かりづらい、探しづらいことで有名のさいたま市のWEBのどっかから探さなければならない。一応、「さいたま市健康なび」というサイトに「市のウォーキングマップ」というのがあるのだが、やっとここまでたどり着いても、どれが「スタンプラリー」のコースなのか明示がなく、しかも、ここからもさらに奥深くまで進まなければならないため、コースマップを2,3個見るだけでブラウザのタブが5~6個増えるという状態。コースマップを1ヶ所にまとめる等、もうちょっとうまいコース探しの方法があってもいいと思うのですが。
そんな先日、ACLラウンド16埼スタでの試合の前には緑区の「美園コース」非常に暑い日で、途中でTシャツも汗でびっしょりになるような陽気でしたが、約8kmを2時間弱で無事完歩。いつも車で近くをよく通る「総持院」の中に初めて入ってきました。
次回はどちらへ。
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|