徒然草Annex
昨日の韓国語学校

今日は26課をひととおり。

1. ~번째

~番目。
1番目   첫 번째 (한 번째 ではない)
2番目   두 번째
10番目  열 번째
100番目 백 번째

残り5課となった教科書。このあたりに出てくることはもうこれまでの授業ですでに習っていることばかり。これまで授業の進むペースが遅かった分、ここに来てペースアップしている感じがする。

授業でいろいろ脱線することの多い先生だが、教科書から離れていろいろやってきたことがちょうど今になって役立っている気がする。また、そんな脱線したときに出てくる話も韓国の様子を生で知ることの出来る話ばかりで、独学で教科書を読んでるだけでは決して知り得ないことを知ることが出来るのは結構面白い。それだけ先生も私たちに一生懸命韓国語を教えようとしているのがよく分かる。ホントにいい先生に巡り会えたなと思う。あのとき学校を変えないで良かった。

そんな感じで今年の韓国語学校はこれで終了。この1年の効果は、会社に来た韓国からのお客様にほとんどを韓国語で対応出来たことと、ついに行った韓国旅行で会話をほとんど韓国語でこなしてきたこと。来年はいったいどんなことが起こるのか、今からとても楽しみ。

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


昨日の韓国語学校

風邪で休んだりしてなかなか行けなかった韓国語学校だが、昨日は行ってきました。

ここしばらくはこれまでの復習がメインなので特に新しいことはやっていないのだが、そんな中、韓国の慣用句やことわざの話が出てきたので今日はその話でも。

韓国と日本での慣用句の表現の違いなど。

日)顔が広い → 韓)발이 넓다.(足が広い)
日)口が堅い → 韓)입이 무겁다.(口が重い)
日)朝飯前  → 韓)식은 죽 먹기다.(冷えた粥を食べることだ)

そして、十二支の動物を使ったことわざなどを一部。

원숭이도 나무에서 떨어진다.
「猿も木から落ちる」(そのままですw)

낮말은 새가 듣고 밤말은 쥐가 듣는다.
(昼の言葉は鳥が聞いて夜の言葉は鼠が聞く.)→「壁に耳あり障子に目あり」

호랑이도 제 말을 하면 온다.
(虎も自分の話をすれば来る。)→「噂をすれば影」

ちなみに、最後のことわざの文は先日のハングル検定準2級に出題された問題です。自分はしっかりと間違えてましたが。

そんな来週は大忙しの1週間のラストを飾る土日のために欠席。学校主催の忘年会もその日にあるのだがそっちも欠席。せっかくの忘年会に自分は2年連続で欠席か。

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


昨日の韓国語学校

昨日敗戦のショックで書き忘れたので、今日改めて。

1. ~(았/었/였)으면 좋겠다.

~だったらいいのに。過去形のような文系を使うが過去の意味はない。(日本語もそうですよね。)

例)
이 일이 빨리 끝났으면 좋겠어요. (この仕事が速く終わったらいいのですが。)

2. ~(으)면 안 되다.

~してはだめ。「~(아/어/여)도 되다(~してもいい)」の反対の意味。

例)
여기서 담배를 피우면 안 됩니다. (ここでたばこを吸ってはいけません。)

비행기 표를 미리 예매하지 않으면 안 돼요. (飛行機の切符を前もって予約しなければなりません。)
※ 비행기 표를 미리 예매해야 돼요. も同様の意味だが、こちらよりも上の分の方がより強い意味を持つ。

3. ~(으)ㄹ 거예요.

~でしょう。~(으)ㄹ 것 같아요. が単なる推測であるのに対して、こちらはより確実性のある推測を表す。

例)
내일은 날씨가 좋을 거예요.(明日は天気がよいでしょう。)

4. ~만에

~ぶり。

例)
한 달 만에 (一月ぶり)
오래간만에 (久しぶり)
얼마 만에 (どれくらいぶり)
며칠 만에 (何日ぶり)

改めて昨日の授業メモを書くと、結構内容盛りだくさんだったなあ。そんな来週はハングル検定の試験日。ホントに受かるのだろうか。まあ、今回は「参加することに意義のある試験」だから、まあいいか。

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の韓国語学校

初級2の講座もだいぶ進んできました。全30課のうちの今日が24課です。

1.~(으)니까
「~したら」。
「ある行動を行ったら、あることが起こった」というような表現に使われる。

例)
아침에 일어나니까 9시였다. (朝起きたら9時だった。)
한국말로 편지를 써 보니까 어때요? (韓国語で手紙を書いてみたらどうでした?)
※勧誘(~してみたらどうですか?)の意味はないので注意。

2. 생각「考え」
(으)ㄹ 생각이다 (~する考えだ → ~するつもりだ)
생각보다 (考えより → 思ったより)

例)
주말에 닛코에 갈 생각이다. (週末に日光へ行くつもりだ。)
생각보다 어려웠다.(思ったより難しかった。)

今年中に初級2の講座は終わるかどうか、けっこうぎりぎりのような気がする。どのタイミングで次のクラスに進級するかが、今後どうするかの見極めになりそう。

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の韓国語学校

ホントは今日じゃなくて昨日(29日)なのだが、いつもこのタイトルなのでこのまま行きましょう。

1. ~(이)라서

「~なので」。~이다(~である) + ~(아/어)서(~だから)が合わさった形。

例)
일요일이라서 길이 복잡해요. (日曜日なので道が混んでいます。)
한국 사람이 아니라서 잘 모르겠습니다.(韓国人じゃないのでよく分かりません。)

2. ~(으)ㄴ 것 같다

「~のようだ」具体的な経験に基づいた推測を表す。漠然とした単なる推測の場合は「~(으)ㄹ 것 같다」を使う。

例)
이 옷은 좀 작은 것 같아요. (この服はちょっと小さいようです。)

3. ~(이)나

「~くらい」数量を尋ねる疑問詞につく。

例)
시간이 얼마나 걸려요?(時間がどれくらいかかりますか?)

これを書いていてふと気づいたのだが、緊急出社のどさくさに紛れて、前回の授業(15日)の授業メモを書くの忘れてた。後で書き足します。

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の韓国語学校

休日出勤の予定がなくなったので授業に出席できました。
# その後、夜に緊急出社になったので結局は「出社」してるのだが.....

1. '르' 불규칙 동사 ('르'不規則動詞)

活用語尾が母音で始まるとき、'르'の'ㅡ'母音が落ちて'ㄹ'が加わる。ただし、規則通りに活動するどうしもあるので注意。

例)
「빠르다」→「빨라요」(不規則動詞)
「따르다」→「따라요」(規則動詞)

2. ~씩 「ずつ」
3. ~에 「~につき」単位を表す名詞について「その単位につき」という意味を表す。

例)
이 약을 하루에 세 번씩 드세요. (この薬を一日に3回ずつお飲み下さい。)

4. ~짜리

単位を表す名詞について「~という値打ち」という意味を表す。

例)
200원짜리 우표를 붙으세요. (200ウォンの切手を貼ってください。)

※ 授業メモを書き忘れていたので書き足しました。(10/30)

テーマ:韓国語 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の韓国語学校

先週土曜日に授業が受けられなかったので今日に振り替えての授業です。

当初の予定では第21課を受けるつもりだったのだが、当初の予定よりも振り替えクラスの進度がよろしくなかったようで、21課の前の「復習」の会でした。まあ、それはそれで先月、選挙前日のために授業を欠席した日に受ける予定だったところだったので、結果オーライで自分にとっては新しい授業内容だったのでよかった。

でも、今週土曜日の授業も振り替え希望なんだけど、いつの授業に振り替えるか、その見極めが難しくなったなあ。いつでも授業振り替えが可能なのはこの学校のいいところなんだけど、「この日にこの課の授業を行う」というのがはっきりしないのがちょっと難点。まあ、クラスによって授業の進み方が違うのは仕方がないことなのでやむを得ないことなのだが。

とりあえず、次回の授業の振り替えは来週ではなく2週間後にしました。よろしゅう。

p.s
어제(십일일) 한글 검정 준이급을 신청했습니다.


今日の韓国語学校

今日はひとり欠席のため、3人での授業。

そのためか、今日は授業のテキストはほとんど進めず配られたプリントに沿っていろいろな不規則活用の総復習が中心。

ㄹ語幹、ㅂ不規則、으不規則、르不規則、ㅅ不規則など。不規則の内容をすべて書こうとすると長くなるので省略。たぶん以前に授業で習ったこともあるのでこおのバックナンバーをたどればどっかに出てるかもしれませんね。

先週行われた韓国語能力試験の話題も少しばかし。3級と2級を併願受験したクラスメート曰く、2級は大丈夫だろうけど3級はかなり難しかったとのこと。先生曰く、韓国語試験3級はハングル検定準2級くらいのレベルとのこと。やっぱり11月にハングル検定準2級を受験するのはやや無謀かな?

そんな授業、来週(8日)と再来週(15日)はお仕事のために授業は欠席の予定です。今度こそ振り替えの授業に出席しますのでよろしゅう。ちなみに、その次の授業(22日)は午前の授業に変更になるもよう。そのため、埼スタの大宮戦アウェイに参戦出来る可能性が出てきたもよう。チケット発売開始は明日なんだよね。大阪で買うことにするか。


今日の韓国語学校

先々週は欠席、先週は日韓交流会のため3週間ぶりの授業。

そんな今日は前回の続きで「第15課から第20課までの復習」。自分が一番苦手とするヒアリング(듣기)の問題の練習。やってみるとけっこう聞き取れていないことが多いことがよく分かる。でも、一通り「どんな文章だったか」解説を聞いた後で改めて聞いてみるとけっこう分かったりする。

もっと練習を積めば、一発で聞き取れるようになるのかな。

そんなことがよく分かった今日の授業でした。

さあ、明日は韓国語能力試験。またヒアリングの練習しなきゃ。

今日の韓国語学校

.....とタイトルつけたけど、今日は授業はありません。

授業の変わりに今日は、自分の通っている韓国語学校「新大久保語学院」の創立3周年を記念して「日韓交流会」といいうイベントが行われました。

普段、毎週土曜日の午後1時から3時ころしか学校にいないので、同じ時間帯に授業を受けてる10数人くらいしか会うことが出来ないのだが、今日はほぼ全曜日の生徒が一堂に会するということもあって集まった人数も相当のもの。これだけ多くの人がこの学校の生徒なんだなあ、と改めて実感。自分が初めてこの学校に来たときはこんな大勢の生徒はいなかったような気がするのだが、そんなに大きな学校になってたんだあ。某先生曰く「この学校がけっこう有名だし、いい先生が多いから」って、それって、その学校の先生が言う言葉じゃないよぉw.....

そんな、いつもとは違う方々や、普段の授業ではあうことのほとんどない韓国の方々ともいろいろお話ができ、自分も久しぶりに韓国語でいろいろお話をさせていただきました。とても楽しい一日でした。またこういう機会があったらぜひ参加したいと思います。今日の準備に携わった学校のスタッフのみなさま、そしてボランティアのスタッフの方々、大変お疲れさまでした。

.....今度は自分もスタッフとして参加もしてみたいですね。




検索フォーム


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ