徒然草Annex
6月は韓国で

なんて書いたら、抜け駆けて6月に一人で韓国へ遊びに行くつもりか、なんて思う方がいそうですね。そう、そこのあなたですよwww

といっても、6月に韓国に行くのは自分じゃなくてこちらのチーム。
G大阪6月に韓国遠征…親善大会に招待

G大阪に加え、韓国や中国など計4クラブのトーナメント形式で戦う同大会。アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の全南戦(5月21日・万博)を終え、6月初旬に約1週間遠征するという。

仁川で開催される4チームのトーナメント大会にガンバが出場するらしい。まあさすがに、いくら韓国で試合が行われるからといって他チームの試合をわざわざ見に行くようなことはしませんが。でも、仁川のスタジアムは仁川空港から電車だけで行けるし、ソウルからも地下鉄を乗り継いで行けるし、全南よりは行きやすいから先月の全南アウェイよりは多くの人が現地へ行ければいいですね。

そういえば、今年のA3チャンピオンズカップは順番でいけば韓国開催なはずなのだが今のところは何も情報なし。もうA3はやらないのかな。まあ、レッズが出場するわけではないからやってもやらなくてもどっちでもいいが。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


北京行き

別に自分が行くわけではないがwww

サッカー北京五輪最終予選の最終戦、vsサウジアラビア戦で0-0で引き分け、なんとか北京行きのきっぷをとってきたようです。

で、そんな日本が試合をやっている中で、韓国も試合をやっていた。というわけで、韓国の試合の結果も書いてみます。

韓国 0-0 バーレーン

これで韓国は6試合を3勝3分でB組1位となり、北京行きが確定。
ここまで書いたらA組の結果も書いちゃお。平壌で行われた北朝鮮とオーストラリアの試合の結果。

北朝鮮 1-1 オーストラリア

これで、アジア枠からの北京オリンピック出場は、日本、韓国、オーストラリアの3ヶ国となったなったもようです。

そんな、今日にも五輪行きが決まるという日くらいはたまには代表戦を見に行こうかな、と思っていたのだが、先日来少々風邪気味なので今日は行かず。土曜日のレッズ戦に備えて養生します。

鹿島戦まであと3日。もうちょっと休息しましょうか。

テーマ:サッカー五輪代表 - ジャンル:スポーツ


Kリーグ第22節 全北vsソウル@全州(KFM2007 Vol.23)

レッズとほぼ同じ頃、全北現代もACLアウェイ前最後の試合を。

9月22日(土)Kリーグ第22節
全北現代 vs FCソウル
全州ワールドカップ競技場
18:00 キックオフ
観衆:6178人

全北 1-1 ソウル
得点:ゼ・カルロ(59分)

こちらはしばらく勝利に見放されているようで、昨日も引き分け。一時は3位まであった順位も現在のところ5位。

一方、リーグ戦と同時に韓国FAカップも開催中。先日8強戦(準々決勝)が行われ、4強(準決勝)の組み合わせが決まった。

準決勝 10月3日
浦項 vs 済州(浦項スティールヤード)
全南 vs 仁川(光陽専用球場)

分かりやすく言えば、この4チームのうちのどれかと来年のACLでレッズは対戦する可能性があるということ。さぁ、どのチームがいいかなあ。生きやすさなら断然仁川なのだが、せっかくだから済州と対戦してみんなでハルラ山に登りましょうかwww

テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ


全北現代サポーターミーティング

「全北現代サポーターミーティング」なるものが先日開催されたらしい。

サポミといっても駅前のしゃぶしゃぶ屋で肉を食いながら飲んだくれる会ではなく(そういえば、最近我々レッズサポのサポミやってませんねえ)、ACL浦和レッズ戦に向けてどんなサポートが出来るかと討論しあう会だそうです。場所も飲み屋などではなく、先日の全州での試合終了後のゴール裏だったそうな。

そのサポミの開催を知らせる全北現代のサポーター掲示板をみるとこんな書き込みが

どうすればここが全北のホームだということを表現して、選手のために力になることが出来るかと討論し合うために会議を行います。


とのこと。

選手のためにどんなことが出来るかを真剣に討論しあう、きわめて基本的なことだが非常に大事なことだと思う。今年のレッズのアウェイ戦でいろいろなスタジアムに行って「ホントに選手のためのサポートになってるのか」非常に怪しいことをやってるチームもときどき見かけたし、自分たちの自己満足に終わってしまって何のためのサポートだか分からない、そんな人たちをときどき見かけたような気がした。

でも、「人の振り見て我が振り直せ」。自分の身の回りを見回してみるとても似たようなことが言えるかもしれませんね。我々はなぜ毎試合スタジアムに行って大きな声を出して飛び跳ねてサポートしているのか、「レッズを勝たせるべく選手を後押しするため」それ以上でもそれ以下でもないはず。それがいつの間にか「サポートすること」そのものが目的になってしまい、本来の目的がどっかに行ってしまってるような人、そんな人はいないでしょうか? 偉そうに他人のサポート姿勢にいちゃもんつけるつもりはないが、我々は何のためにスタジアムに行ってるのか、その趣旨だけは忘れずにこれからも自分はスタジアムに通い続けていきたいと思う。そんな当たり前の「初心」を思い出させてくれたような気がした、そんな掲示板の書き込みだった。

で、その肝心な「全北現代サポーターが話し合った結論」はどうなったのか? 残念ながらその結果についてはその掲示板には全く触れられていなかった。まあ、そりゃそうだよな。試合する前から敵に手の内明かすアホはいないだろうから。彼ら全北現代サポーターが全州のスタジアムでどんなことをやってくるのか、楽しみにしてます。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


3位決定戦は日韓戦

日韓戦というとどうしても個人的には試合以外のところに興味がいってしまうのは習性でしょうかw

というわけで、今日の一番の興味は韓国代表FWのヨム・ギフン(염기훈)選手。9月のACLでレッズと対戦する全北現代の選手なので9月には彼と対戦することになる、そんな選手。彼の様子を見て9月の対戦に備えよう.....と思っていたらケガで途中交代してしまったのでほとんど分かりませんでしたが。

そして、テレビ中継のほうも自分が見ていたのは日本の中継ではなく韓国・MBCの放送をネット経由で視聴。KBSでの中継だったときはネットでは見られなかったのだがMBCの中継ではネットでも視聴可能だったようだ。でも韓国内でもネットで見てる人が多いのか、ほとんどの局は人大杉で全然繋がらない状態。かろうじて繋がったMBC釜山局のネット放送で視聴。それでも普段よりもけっこう重かったような感じがした。

で、肝心の試合の中身は.....多くを語りません。まずは、阿部と啓太と坪井、お疲れさま。1日にはもう試合があるし、早く帰ってきて次のレッズの試合に備えてください。

さあ、今日は参議院選挙投票日。仕事が終わったら投票に行かなきゃ。

テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ


なでしこジャパン

オシムジャパンでもなく、
損保ジャパンでもなく、
みつまジャパンでもなく、
今日はなでしこジャパンの話でも。

なでしこジャパンの北京オリンピック出場をかけたアジア最終予選がただいま開催中。今日は国立競技場にてvs韓国戦が行われた。といっても今日はテレビ観戦だったので結果だけ。

日本 6-1 韓国

これで日本は3戦全勝で勝ち点9。一方韓国は1勝2敗で勝ち点3。同じく今日行われているタイ-ベトナム戦の結果がまだ分からないのだが、次の韓国戦アウェイで北京行きが決まる可能性もありそうな雰囲気。

[追記]
タイ-ベトナム戦はベトナムが勝利し、これで日本が勝ち点9、ほか3ヶ国が勝ち点3ということになりました。よって、次節日本が韓国に勝利しベトナム-タイ戦が引き分ければ、10日にも日本のオリンピック出場が決まります。

そんな次戦は韓国とアウェイにて対戦。その日程を見ると、

日時:6月10日(日)17:00キックオフ
会場:富川総合運動場

[註]JFA公式サイトに、16:00キックオフ(予定)との情報あり現在、詳細調査中です。分かり次第再アップします。
(KFA[大韓サッカー協会]公式サイトでは17:00キックオフのままです)

[追記2]JFA公式サイトが修正されました。17:00キックオフで正しいようです。

なんと、我々が韓国旅行をしている真っ最中だったことが先日分かった。こんな絶妙なタイミングに韓国にいるなんてめったにないことだし、仲間と3人で富川までなでしこジャパンを応援しに行くことにしました。2泊3日の韓国旅行が、2泊3日のなでしこジャパン遠征となりそうです。まだ自分はレッズの海外試合にも行ったことがないのだが、まさか勝つ海外遠征がなでしこジャパンになるとは思わなかったなぁ.....

さあ、出発までの間にどっかで青いTシャツ買わなきゃw

テーマ:なでしこジャパン - ジャンル:スポーツ


みんなサッカーが好きなのね.....

レッズサポーターの友人N氏からある試合のチケットを譲り受けることになった。で、昨日そのN氏から受け渡し方法についてメールが来た。そのメールには、

「味スタの帰りに浦和に寄るからそこでお渡しします。」

と書いてあった。味スタなら自分も6/17のvsFC東京戦@味スタには行く予定だったから、返事のメールに

「じゃあ、(帰りの浦和でなく)味スタでチケット受け渡ししましょう」

と出したところ、N氏から再度メールが来た。メールによると、N氏の言う「味スタ」とは6/16vsFC東京戦ではなく、「6/2 東京Vvs愛媛@味スタ」のことだったらしい.....

そんなの「味スタ」だけで分かるわけないじゃん.....
と思う一方で、その週にJ2の試合があることをすっかり忘れていた自分がいたことにも気づいた。

昨年の同カードは夏休みに国立競技場で行われ自分も見に行ったが、その時も愛媛側ゴール裏には非常に多くのレッズサポーターがいた。レッズサポーターってレッズ戦に限らずサッカーを見るのがホントに好きなんだな、って改めて思った日だった。

以前ここのブログに「レディースの試合にも行こう!」って大々的に書いたけど、J2だって当然大事な試合なわけで。前回のレディースの試合のときのように大々的に「J2の試合にも行こう」なんてやるつもりはないが、J1の試合がない週末、たまにはゆっくりとJ2の試合を観戦するというのもいいかもしれませんね。

.....って書いてる張本人は、
今週末は別件の用事のためJ2の試合を見に行ってる時間はなさそうですが。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


天皇杯3回戦

今日行われた天皇杯3回戦。3回戦からはJ2チームも加わり、いよいよ大会も本格化してきました。全部書くと大変なので、勝ったチームだけ列挙しておくと、

コンサドーレ札幌
Honda FC
愛媛FC
サガン鳥栖
モンテディオ山形
湘南ベルマーレ
ザスパ草津
徳島ヴォルティス
バンディオンセ神戸
栃木SC
ベガルタ仙台
静岡FC
YKK AP
柏レイソル

横浜FC、ヴェルディ、水戸、神戸が早くも初戦敗退ということになったもよう。

J1の18チームとこの3回戦突破の14チーム合わせて32チームが4回戦を戦うことになるわけだが、この4回戦でこの14チームのどれかと当たったと仮定して、どんな遠征ができるのか勝手に予想してみましょうか。

札幌と当たればたぶん室蘭かと。愛媛FCと当たれば、愛媛まで千島と南を見に行くというのもなかなか面白いかも。ザスパと当たってみんなで草津温泉につかりに行くのもいいかも。YKKと富山で試合というのも、ふだんのJリーグではめったに行かれないから面白いかも。

.....なんてそんな想像ばかりふくらんでしまう。でも、いろいろ考えたあげく昨年は初戦は駒場だったりしたのだが.....

まあ、正式決定をもう少し待ちましょうか。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


大きな背番号の理由

昨日書いた「日本代表の背番号の数が大きすぎ」の話の続き。

啓太の55番という背番号に「吉村みたい」という反応を書いたところ、それに同調してくれる方もいらっしゃいましたが、おおかたの反応は「松井みたい」なんですね。個人的にはどうしても、50の駒田、54の槇原、55の吉村の50番トリオがどうしても頭から離れないんですが。時代の流れを感じます.....

そんな大きな背番号の理由ですが、今日の報知に載っていたことをまとめると、2月のアジア杯予選インド戦では一度42番まで登録されて予選終了まで抹消は不可能で、今回新たに登録された選手は43番以降からになるらしいです。そのため、山岸、闘莉王、啓太は大きな背番号を背負ってるわけです。

しかし、改めてこの背番号を見てみると、本来レギュラーに与えるべき1~11の数字がほとんど見られず、30以上の大きな番号ばかり。それだけジーコジャパンとオシムジャパンでは選手ががらりと入れ替わってると言うことが、この背番号からうかがい知れるわけで。

そんなアジアカップ予選は明日新潟で開催。
急きょ新潟まで行かれる赤い人も結構いるのかなあ。
そんな自分は新潟に行く予定はありませんが、きっとテレビ観戦はすると思われます。

テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ


日本代表の背番号

アジアカップ予選、イエメン戦の日本代表選手の背番号が発表になった。
我らがレッズから選ばれた7人の選手の背番号は.....

GK 43 山岸 範宏
DF 14 三都主 アレサンドロ
20 坪井 慶介
45 田中 マルクス 闘莉王
MF 55 鈴木 啓太
56 山瀬 功治
35 長谷部 誠
FW 38 田中 達也

.....背番号の数字にミョ~な違和感を感じるのは自分だけ?
背番号の数がデカ杉じゃないかい。

鈴木啓太がつける55番という背番号を見て「吉村」を思い出してしまうのは藤田監督の時代の巨人を知ってる世代でしょうね。

まあ、この背番号をつけた精鋭7人があさって新潟でアジアカップ予選を戦うわけで、水曜日はさすがに新潟には行けないからテレビ観戦かな。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ




検索フォーム


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ