徒然草Annex
vsFC東京戦:4-4

久しぶりに試合の日と自分の休みが重なったこの日の試合。朝の列整理の時間から調布・味の素スタジアムまで。列整理が終わりとあるお店で粘っている間に降ってきた雨も通り過ぎ、ポンチョは持ってきたものの使わずにすんだこの日。

試合のほうは一進一退。前半早々に先制するもあっというまに同点に追いつかれ2-3のビハインドで前半終了。後半に一度同点に追いつくもサイド勝ち越され。しかし後半35分に李忠成のPKにより再度同点に追いつき、、そのまま4-4の引き分け。

勝ち点3は取れなかったけど、2度も同点に追いついて勝ち点1を取ってくることができました。この勝ち点1がのちのちに重要な意味を持つ可能性もあるわけだし、この勝ち点1を無駄にすることなく、次のさいたまダービーは勝ちましょう。

お疲れさまでした。自分が次回スタジアムに行けるのは、9/27vsセレッソ戦@長居の予定です。

テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ


広島に行ってきます

開幕戦のガンバ戦は、翌日午前から仕事のため万博へ行けず。
第2節の鳥栖戦は、当日日勤のため埼スタに行けず。

そして第3節広島戦、やっとスタジアムに行くことができます。

昨年最終節、セレッソ戦@埼スタ以来のスタジアム。
アウェイ戦に行くのは昨年10月の鹿島戦@カシマスタジアム以来。
宿泊を伴う「遠征」に至っては昨年8月の名古屋グランパス戦@豊田スタジアム以来。

ここ最近全然スタジアムに行けてないということを象徴するような、かなり久しぶりの遠征。

しかし、そんな遠征の準備をしている最中に流れて来たニュース。このような結果になってしまったことが非常に残念でなりません。今は何をいう立場にもありませんが、起きてしまったこと、そしてそれが招いた結果として受け入れるしかありません。

昔、自分がいろいろなことでどん底にまで陥ってしまったとき、支えになってくれたのはほかでもない、浦和レッズ、そして浦和レッズを愛する仲間たち。何をする気力もなくしかけていたときにレッズが、そしてその仲間が支えになってくれた。そんなみなさんがいたからこそあのどん底の時代を乗り越えて今の自分はあるのだと、今でもそう思っている。

そして、今こそあのときの恩返しをしなければならないとき。

といって何ができるというわけでもないけど、行ける試合に行って全力でサポートする。今はそれにつきるような気がしている。何度も書いてるとおりここ最近はなかなかスタジアムに行けないのだが、行ける試合に行く、そのスタンスはこれからも続けていきたいと思う。

だってしょうがないじゃない。
浦和レッズが大好きなんだから。

そんなわけで、広島へ行ってきます。よろしくお願いします。
広島遠征直前の泊まり勤務中に見た占いでラッキーカラーが「白」だったので、泊まり明けのあとのランチは「一風堂」の「白丸元味」。ラッキーカラーの食事で明日の勝利の願掛けを。

がんばりましょう!

テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ


2010 FIFAワールドカップ 開催中

久しくブログを更新していないあいだに、2010 FIFA World Cup South AfricaTM が始まってました。いくらレッズ系ブログといえどもこの時期くらいはこの話題を書かないわけにはいかないでしょう。

昨日のオランダ戦は自分はさいたまの自宅にてテレビ観戦だったのだが、6/14のカメルーン戦はこのブログの前回のエントリーにもあるように仕事場の旅行で韓国滞在中。というわけで、仲間と夕食のあとは11時までに宿へ戻って宿にてテレビ観戦。まあ、実際には11時までに宿に戻ってくることができず、宿の部屋に入ってテレビを付けたらちょうど本田のゴールが決まった直後。というわけで、一番重要なゴールの瞬間というものを見ることができませんでした。

でも、まさか韓国で日本代表のワールドカップの試合をテレビで見るとは思っていなかった。まあ、欲を言えば韓国行きがあと1日早ければ韓国の試合をやっているときに韓国にいることになったわけで、大騒ぎの韓国ソウルの街を見られたのではありますが。

そんなわけで、昨日のオランダ戦。結果の方は今更書くまでもなく 0-1 で残念ながら日本の敗戦となってしまったわけですが、同組のデンマークvsカメルーン戦がデンマークの2-1の勝利で終わってくれたおかげで、最終戦vsデンマーク戦を引き分け以上で決勝トーナメント進出ということになった。最終戦は25日早朝3時半キックオフ。早起きしてみなきゃ。

しかし、試合前日も当日も自分は普通にお仕事。前日遅くに帰ってきて翌日3時半までに起きられるのかどうかは非常に謎ではありますが。

テーマ:2010年 FIFA World Cup - ジャンル:スポーツ


レッズ戦のない週末.....

天皇杯もあっという間に終わってしまったので、レッズ戦がなくてヒマな週末が多い。でも、赤い人たちはレッズ戦がなくてもいろいろなところへサッカーの試合を見に行っているようです。かくいう自分もここ最近はレッズ戦よりもレッズ以外の試合を見ていることが多い。

というわけで、ここ最近見に行ったレッズのトップチーム以外の試合をまとめてみた。

10/31(土) 天皇杯3回戦 大宮vs仙台@NACK5スタジアム大宮
11/1(日) なでしこリーグ最終節 浦和レッズレディース vs ジェフレディース@埼玉スタジアム2002
11/7(土) AFCチャンピオンズリーグ決勝 アル・イテハド vs 浦項スティーラーズ@国立競技場
11/15(日) 高校サッカー選手権埼玉県大会決勝 市立浦和 vs 西武台 @埼玉スタジアム2002

この間にはレッズユースの試合もあったし、11/14,11/15は天皇杯4回戦もあったし、たとえレッズの試合がなくてもサッカーの試合はいっぱいあるわけで、たまにはこうやっていろいろなチームの試合をのんびりと観戦するというのもいいものですね。

個人的に気になってしまうのは、それぞれのチームがどのような応援をするのかということ。特に、普段見ることのほとんどない海外チームや高校生チームの応援のしかた。浦項は自分もゴール裏の後ろの方に忍び込んで雰囲気を見ていたが、そんなに違和感を感じない感じだった(自分が韓国慣れをしてしまってるせいかもしれませんがw)。ただ1点気になったのは、優勝を決めた直後に出た「テ~ハミング」コール。別に韓国代表戦でもないんだし「テ~ハミング」コールする必要はないんじゃないかな。だってレッズがACL優勝しても「ニッポン!」コールは絶対にしないでしょう。

高校サッカーはプロのチームの応援スタイルには絶対にないブラスバンド&チアリーダーの応援。これが流れてくると「やはり高校サッカーだな」という感じがしてくる独特の雰囲気。小学生の頃から大宮サッカー場へ高校サッカーの全国大会を見に行ってるけど、この雰囲気は変わりませんね。

トップチームだけでなく、いろいろなチームの試合を見て気分をリフレッシュしてきたこの数週間。さあ、今週末からはまたトップのチームも試合再開です。周囲の余計な雑音に惑わされることなく、残り3試合精一杯がんばりましょう。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


2009山陰旅行記(5)

夏期休暇を利用した山陰旅行、最終日後半戦。
いよいよメインイベント、米子でのガイナーレ戦です。



山陰本線
 米子 13:49 → 東山公園 13:53
山陰本線
 東山公園 18:19 → 米子 18:22
ANA820便
 米子空港 19:55 →
    羽田空港 21:20

米子駅到着。いよいよスタジアムを目指す。でもシャトルバスもないし臨時列車がでる雰囲気もない。13:49発の定期列車を待つしかないので約40分ほどを米子駅前で過ごす。すると駅前で見つけたのが「米子のスタジアム改修」の署名活動をするガイナーレサポーター。微力ながら自分も署名してみる。署名しながら「岡野を見に浦和からやってきました」と軽くご挨拶していると隣にやってきたのは今日の対戦相手「ソニー仙台」のサポーター。「今日はよろしくお願いします」と挨拶しながら彼らも署名をしてました。

やっと着いたスタジアムは縁日のように賑わっていた。スタジアム内に売店がないために再入場券をもらって一時出場してここまで買い物に来る人も多いため、通常のスタジアムよりも客は多かったのではないかと思うが。当日券を買って入場。メインスタンドに陣取る。もらったマッチデープログラムは当然のように表紙は岡野でした。

スタメン発表までメインスタンドにいたのだが、バックスタンド付近にレッズサポーターらしき方々を発見してそちらへ移動。試合はバックスタンドにて観戦することにしました。バックスタンドは芝生席なので芝生に座ってまったり観戦.....すればいいものをやっぱり立ちながら90分間見てしまう我々っていったいwww

試合の方はスコアレスドローの引き分け。岡野は後半34分から出場。11分間の出場でしたが、見せ場はほとんどなく「岡野のお披露目」といった感じで終わってしまったのは残念でした。

試合終了後はそのまま米子空港直行の予定だったのだが、スタジアムで知り合ったレッズサポーターの方が岡野にプレゼントを渡すとのことなので自分も飛行機の時間ぎりぎりまで待つことにする。メインスタンド横で待つこと約1時間。我々のもとにやってきてくれました。自分にとってはレッズ最後の「年上選手」ですから彼が選手をやめてしまうと言うことは本当に全員が「年下」選手になってしまうわけで。これからのガイナーレでの活躍に期待しています。

そんな、岡野選手との出会いも終わり速攻で米子空港に向かう。空港についてお土産を買って空港のレストランで一息ついていると横の方で「レッズサポだ」との声が聞こえる。よく見たら横にいたのは今日の対戦相手「ソニー仙台」の選手の集団でした。思わず「今日はお疲れさまでした。これからもがんばってください」なんて挨拶してしまいましたwww

羽田付近の混雑で多少遅れたものの飛行機は無事羽田に到着。これで今回の2泊3日山陰旅行も無事終了。


今回の旅行は久しぶりに「鉄分たっぷり」の旅行でした。ここ最近は韓国旅行を除くと「レッズ戦のための遠征」が中心で国内をのんびり旅行するということがほとんどありませんでした。それが今回はレッズではなく(いや、若干レッズ要素はあったなw)旅行としてのんびり過ごすことができました。

そして、旅先で出会ったいろいろな方々、スタジアムで知り合ったレッズサポーターの方々、みなさまと出会えて楽しい時間を過ごすことができて、非常におもしろかったです。またいつかお会いできたらいいですね。

テーマ:JFL - ジャンル:スポーツ


なでしこのオールスター

なでしこのオールスターが、西が丘にて。

先日の北京オリンピックでのなでしこジャパンの活躍を受けてか、西が丘は客がいっぱい。そんな中、各所に挨拶回りをしたのちにメインスタンドへ陣取る。

試合そのもの以上に観客のやじが楽しかったOB&OG対JFAアカデミーとの前座試合も終了(なぜかピッチリポーターをやっていた田口禎則に向かって「田の十高いぞ」って誰かがやじったら頭下げてたっけwww)。いよいよ なでしこEASTvsなでしこWESTの試合開始。キックオフ早々に北本綾子のゴールでなでしこEASTが先制。その後なでしこEASTが追加点。このまま行ったらMVPは誰になるのだろうか、北本が取ったりしないかな、なんて思っていたら最終的にはなでしこWESTに追いつかれ同点引き分け。結局、MVPはベレーザの沢穂希がとったもよう。

そんなオールスターのゴール裏はいつもは敵同士が集まっての合同応援。我らがレッズレディースのコールリーダー氏も他チームのコールリーダーとともにゴール裏でコールのリードを取っていました.....って、そんな写真が撮れる自分自身は今日はメインスタンドでまったり観戦だったんですけどw

オールスターって「お祭りムード」の試合になるのかと思っていたら以外と真面目に面白い試合になっていたような気がする。今日の試合、5,485人の観衆があったらしい。普段のレッズレディースのホームゲームでもこれだけの観客が集まることはない。オリンピックでは惜しくもメダル獲得が出来なかったなでしこジャパンだが、こうやってあのオリンピックでの彼女らの闘いを見てなでしこの試合に少しでも興味を持って、なでしこリーグの試合にも一つでも多く足を運んでくれれば嬉しいのですが。

オリンピックが終わりオールスターが終わり、いよいよ来週からはリーグ戦が再開。
我らがレッズレディースの9月試合日程はこんな感じ。

12節 9/07(日) 13:00 vsTASAKI@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場/メイン
13節 9/14(日) 14:00 vsベレーザ@駒場スタジアム
14節 9/21(日) 13:00 vs伊賀FC@三重県営鈴鹿スポーツガーデン

14節はアウェイの試合だが12,13節はホーム、特に14日の試合は聖地・駒場スタジアムにて、宿敵ベレーザとの試合。ぜひこの試合には一人でも多くの方に足を運んでもらって、宿敵ベレーザに勝つべく、彼女らの後押しをしましょう。あ、自分もこの日は駒場へ参戦する予定です。

みなさま、よろしゅう。

テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ


2008Kリーグ第16節(KFM2008 Vol.28)

北京オリンピックがおわり各国もリーグ戦が再開。まぁ、日本がオリンピックも関係なくリーグ戦をやっておりましたがw

そんな韓国Kリーグは今週が再開第一戦。第16節の結果を。

慶南 0-1 水原
仁川 2-1 浦項
大邱 1-2 ソウル
城南 0-0 済州
大田 0-1 全南
光州 0-2 釜山
全北 1-2 蔚山

リーグ戦が再開になってもまだまだ水原は強いのか、今節も慶南相手に勝利し首位をがっちりキープ。個人的に一番行ってみたい釜山は光州相手に勝利したけどまだまだ順位はしたから数えた方が早い。ACLアウェイで釜山に行くのはまだまだ先になるのかなぁ.....

韓国では27日の水曜日にはカップ戦の第8節。30日、31日にはリーグ戦の第17節が行われます。

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


JKオールスター: 日韓の温度差の違い

史上初めて行われたJリーグ選抜とKリーグ選抜との戦いは 3-1でKリーグ選抜に軍配が上がったもよう。昨年のACL準決勝第2戦で同点ゴールを決めながら最後のPK戦で唯一外した選手と言えば赤い人たちにはおなじみ、チェ・ソングク(최성국)選手がMVPをとったもようです。

オールスターといえばもっとゆるゆるの試合を想像していた自分としては、思ったよりはガチンコの試合になったような気がする。でも非常に中途半端な真剣勝負という感じがしないでもない。きっと、今日の試合に思う日本と韓国の温度差の違いがあるんでしょうな。そんな記事が韓国Yahoo!にて。

日언론 “한일올스타전 양국 간 온도차 드러나”
日本マスコミ、「韓日オールスター戦 両国間温度差が現れる」

日本マスコミは今日の夕方 6時東京国立競技場で開かれる「JOMOカップ 韓日オールスター戦」に対して競技に臨む両チーム間温度差が確実に現われた」と報道した。日本オールスターチームの練習は昨日の 55分間の公開練習だけだった。一方韓国チームは 3日間の合宿練習に大学チームと練習試合まで行った。また、「同じ時間に練習しよう」と言う日本チームの要請を遠慮して別に練習を行うなど「勝負にとらわれすぎずに素敵な試合になったら良いだろう」と言うチャ・ボンクン監督の言葉と違い韓国チームは戦争に臨む雰囲気だった。

親善試合の感覚で臨む日本、相手が日本となれば負けるわけにはいかない韓国、その温度差が現れたような試合だった。たまにはこういう試合があってもいいかな。

さて、来年はこの日韓オールスター、韓国で行われるらしい。ホントに行われるかどうかは分からないけど、韓国で来年行われたらついでに行ってみるのも悪くないかな。まぁ、目的は試合よりもかのくドラマロケ地ツアーになりそうですがwww

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


明日、JKオールスター

今週末は日本のJリーグも韓国のKリーグもお休み。

そんな今週末に行われるのはオールスター戦。昨年までの日本の東日本vs西日本や韓国の南部vs中部ではなく今年はJリーグ選抜vsKリーグ選抜の対決。年々興味の薄れていくオールスター戦の人気回復のためか今年からはこういう対戦になったらしい。

まぁ、普段見ることがあまりないKリーグの選手を見られるという意味では個人的にはちょっと興味はあるが、それ以上の興味はない。Jリーグの各チームのマスコットが出てきて大玉転がしをしながら大玉と間違えてグランパスのマスコットを転がすような小ネタ大会がなくなってしまったのもちょっと寂しい。

ちなみに今回の試合は代表戦ではないからそろぞれ外国籍選手も出場している。Jリーグ選抜にはヴィッセル神戸の金南一(김남일)が出場するほか、川崎フロンターレの鄭大世(정대세)が出場する。一方、Kリーグ選抜には日本人選手はいないもよう。まぁ、今現在Kリーグには日本人選手は在籍していないから当たり前か。数年前なら前園が仁川にいたりしたんだけど。

そんなJKオールスター、来年は韓国で開催されるらしい。ちょうどJリーグもない週末だし来年はオールスターを見に行きながら韓国でニクーーなんてのもいいかもwww

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ


3次予選最終戦

本日、2010ワールドカップアジア地区予選3次予選の最終戦が行われた。

宿敵相手の試合でしたが、なんとか3次予選グループ1位で最終予選に進出したそうです。
最終戦が宿敵を相手に無得点で0-0の引き分けだったのは残念ですが。

.......あ、すいません。日本の結果じゃなくて、韓国の結果でしたwww

한국, 북한과 0-0 무승부...조 1위로 최종예선 진출(Yahoo! Korea)
韓国、北朝鮮(北韓)と0-0の引き分け..... 組1位で最終予選進出

最終戦は南北対決となったようだが、ともに最終予選進出を決めているためどちらも本気モードじゃなかったのかもしれませんが0-0の引き分けで終わったもようです。

.....一方、日本のほうはどうだったのでしょうか?

南北朝鮮と同じくこちらも日本・バーレーンともに最終予選進出を決めているもの同士の試合、1位通過だろうが2位通過だろうが最終予選の組み合わせに全然影響しないため「消化試合」といってもいいはず。なのに「何が何でも勝って1位通過を」と息巻いている人がごく一部に数名ほどいらっしゃるようですが、そうやって臨んだ今日の試合を後半ロスタイムまで0-0で、最後の最後に出たあのようなタナボタゴールのみの1-0の勝利。あの調子では最終予選が本当に心配になってくるんですが。

そんな日本と韓国が最終予選でもし同じ組になったら、アウェイ韓国遠征はどうしようかな。行ってみたい気がしないわけでもないが、わざわざ代表戦のために韓国まで行くというのもなぁ.....

テーマ:サッカー - ジャンル:スポーツ




検索フォーム


カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ