徒然草Annex
さいたま満喫の旅

最近、さいたま周辺が急激なにぎわいを見せている。浦和駅東口には「浦和PARCO」がオープンして、大宮には「鉄道博物館」がオープンしたり、先日にはテレビ東京「アド街ック天国」で大宮が紹介されたり(まあ、「大宮」ほほとんど紹介されずに「鉄道博物館」特集でしたけどね)。小さいときから大宮に住んでいる自分としてはこうやって自分の生まれ育った街が取り上げられることは非常に嬉しいことなのだが。

そんな今日、久しぶりの平日休みなので、そんな話題のスポットに行ってみようかな、ってことで「鉄道博物館」までドライブ。平日とはいえまだまだオープンしたばかりで人気スポットなだけあって駐車場も30分待ちの末やっと入場。SUICAで入場して中に入るとミニ列車の運転体験エリア。行った時間が遅かったためすでに予約時間は終了していた。今度行ったときはやってみたいな。

そして建物の中にはいると鉄道博物館のメインともいえる「ヒストリーゾーン」。日本の鉄道ができてからこれまでに実際に使用された数々の列車を展示しているエリア。明治時代の1号機関車から新幹線まで、数々の列車が展示されている。自分にとって懐かしかったのはやはり「とき」や「ひばり」などの特急列車や「あさかぜ」の客車。小さいときはこの列車に乗ることが一つの憧れでもありました。でも実際に大きくなって自分で乗れるような年齢になった頃にはこれらの特急列車はほとんどが廃止されてしまって、実際にこの列車に乗ってどっかに行くことはほとんどなかったのだが。
最後の方には101系(いわゆる国電の車輌)や、初代東北新幹線200系など自分も小さい頃に乗った記憶のある車輌もあったりして、非常に懐かしかった。

2Fに行くと模型のジオラマがあったり、ヘッドマークや駅名票などのコレクションが展示されている「コレクションギャラリー」。国電区間のきっぷ自動販売機など自分が小さいときに使った記憶があるようなモノもあったり。

そんなこんなであっという間に時間だけがどんどん過ぎていく。じっくりと見ていったら一日では足りないかも。赤い仲間にも鉄道好きな人が多そうだし、今度は赤い人たちで「鉄道博物館オフ」ですなwww

鉄道博物館を満喫した後は昼飯タイム。博物館内のレストランは激混みだったので最初から行くつもりはなかったので、どこで昼飯を食べようかな。と、ラーメン通でおなじみの「レッズと神社とラーメンと」の見沼鰐さんのブログで紹介されていた中華そば蛍へ行ってみる。さすがに行った時間が遅かったため行列もなく、入って早速食券を購入。味玉そばを注文して食べてみる。魚介類を出汁としたスープで、その中にほんのり柚子の香りがするところが面白い。なかなか美味しかった。我が家からだと線路の反対側だからちょっと行きづらいのが難点だが、また機会があったら行ってみようかな。
ラーメン蛍
そんなお休みの一日。久しぶりのさいたま周辺をいろいろうろついてみました。最近は休みの日=試合日なことが多いから、たまにはこんな日があってもいいかも。
関連記事

テーマ:雑記 - ジャンル:日記


この記事に対するコメント

おお、アルプスルートですな。お仲間が増えた。
【2007/11/02 01:17】 URL | 見沼鰐 #9fzzMrak[ 編集]

> わにさん

いろいろ情報ありがとうございました。

このアルプスルート、なかなか楽しいですね。
これからいろんなドライブルートをどんどんアップ
していこうかと思ってます。
【2007/11/03 01:50】 URL | K.TAKA #iryVDZcE[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック




検索フォーム


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ