徒然草Annex
SUICA vs Edy

今日の読売新聞の一面トップ記事。

私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ

私鉄の電車、バスもSUICAで乗車できるようになるらしい。これまでJRはSUICA、私鉄はパスネット、バスはバス共通カードとバラバラだったカード類が一つにまとめられるので、定期入れの中がすっきりするので非常に嬉しい。

これまで、発行枚数、利用可能店舗数でEdyに負けていたSUICA が逆転する可能性もあるとか。でも Edy も SUICA も両方持ってる自分としては、同じパスケースに中に両方のカードを入れてるとお互いに干渉し合うのか自動改札をくぐれなかったりするのは何とかならないのかなあ。同じFerica同士だし、お互い共通化なんてできたりしないものなのかなあ。

まあ、個人的にはEdyの方が全日空のマイルもたまるし、Edyの方が嬉しいのだが。

関連記事


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

Edy(プリペイド型電子マネー):エディーカード解説

Edy(プリペイド型電子マネー):エディーカード解説 発行体:Edy加盟各社(管理:運営はビットワレット) 発行枚数:役1000万枚 利用エリア:全国 Edy名前の由来について:ユーロ(E)、ドル(D)、円(Y)の略語で第四の主軸通貨になるようにという意味で名付けられました. クレジットカードの疑問・選び方から申込・使い方まで【2005/08/01 21:17】

Edy(プリペイド型電子マネー):エディーカード解説

Edy(プリペイド型電子マネー):エディーカード解説 発行体:Edy加盟各社(管理:運営はビットワレット) 発行枚数:役1000万枚 利用エリア:全国 Edy名前の由来について:ユーロ(E)、ドル(D)、円(Y)の略語で第四の主軸通貨になるようにという意味で名付けられました. クレジットカードの疑問・選び方から申込・使い方まで【2005/08/01 21:18】



検索フォーム


カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


Counter


最近の記事


リンク


カテゴリー


asahi24/7


RSSフィード


プロフィール

K.TAKA

Author:K.TAKA
浦和レッズと韓国にハマるさいたま市民


Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ