30周年
久しぶりに鉄な話でも。
ただいまリニューアル工事中のJR大宮駅ecute。工事中の店舗を覆う壁にこんな写真があったので思わず1枚。
1985年9月30日、埼京線が開通。そしてちょうどその頃にできた大宮駅のモニュメント「まめの木」の除幕式の写真。今ではまめの木も大宮駅の待ち合わせスポットとして多くの人がここで待ち合わせをしている。そんな光景を見ながら自分は毎日まめの木の前を通って通勤しているわけですが。
そんな本日、2015年9月30日は埼京線が開通してちょうど30周年。30周年を記念してさまざまな記念グッズが売られていたり記念イベントが開催されていたりするようです。30周年記念のヘッドマークをつけた車両も走っているようですが、残念ながらまだお目にしたことがない。
そんな今日の写真はまさに30年前の今日。埼京線開通当日の大宮駅。当然まだデジタルカメラなどない時代。普通のカメラで撮影した写真を自宅のスキャナーで取り込んだもの、そのため画質はあまりよくないが、当日の大宮駅埼京線ホーム、開通記念のテープカット会場の写真です。この日、初日からトラブルでダイヤが乱れていて、テープカットの電車も遅れて走っていたような記憶があります。
このテープカットのときに出発したのがこの写真の電車。当時の車両は103系、それまでは山手線で使用されていた車両を利用していた記憶があります。この電車に乗って当時の終点、池袋まで行ったのが、当時小学生だった自分にとって初めての「自分だけでの遠出」でした。
あれから30年。この埼京線に乗って毎日都内の仕事場へ通勤をするようになるとは当時の自分は知るよしもなく。自分も今日はこれから泊まり勤務のため出勤するので、30周年を記念して埼京線に乗らなければ。
- 関連記事
-
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
|