夏のウォーキング
あっという間に7月20日。もう季節は夏ですね。
今年1月頃から始めているJR東日本の「駅からハイキング」。4月にリニューアルされてからも引き続き歩いています。主に都内、山手線沿線を中心に1回あたり7~8キロほどをてくてく。先月、6月には目黒をスタートして我が母校、東工大のお膝元、大岡山まで約12キロほど歩いてきたこともありました。
そして迎えた7月。でも、さすがに夏期は猛暑が続くせいか、東京、神奈川、千葉、埼玉のコースはほとんどなし。今月上旬に上野のコースがあったくらいでそれ以外は9月までなし。そんなわけで、せっかく歩きたくてもなかなか歩くコースがないというのが残念なところ。
じゃじゃじゃじゃじゃ、東京を離れて少し遠出でもしてみようかしら。というわけで先日向かったのは群馬県桐生市。『日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」をめぐる桐生のまちなかハイキング』というコースに参加して参りました。JR桐生駅をスタートして桐生のまちなかをてくてくと、桐生の織物記念館などの日本遺産を回ってくるコース。同時に桐生市内を通る鉄道会社4社の共同開催のスタンプラリーも行われ、そちらのほうもやってきました。
 また、コースの道中には桐生天満宮というのもありました。先日より「御朱印」集めのほうも始めたので、お参りした後には御朱印のほうもいただいて参りました。
桐生の街は小さいとき、「ミステリー列車の旅」で足尾へ行った際にその道中でちょっと寄ったくらいで、ほとんど訪れることがなかったところ。正直、どのようなものがある街なのかもよく分かっていなかったところでした。でも、意外と歴史を感じる建物がいっぱいで、予想以上楽しいウォーキングとなりました。
こういうことでもなければ行くことのないような、そんなところに行けるのもウォーキングの楽しみかな。たまにはこうやって東京や埼玉を離れて遠出してみるのも楽しいものですね。次回はどこへ行こうかな。
- 関連記事
-
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|