祇園祭へ行ってきた(2)
京都・祇園祭の旅。2日目は山鉾巡行。
午前9時少し前。阪急河原町駅を降りて四条通を西へ歩き、四条寺町近くに場所を確保。しばらくしてやってきたのはこちら。「長刀鉾」。「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行くこちらの鉾のお稚児さんが「しめ縄切り」をするということで、その「しめ縄切り」の瞬間を見届けてきました。
そして、出発地点を見た後は終着地点を、ということで先回りしてやってきたのは新町御池。ここで先頭を走る「長刀鉾」の乗るお稚児さんが降りるところを拝見して、そのあとにお目にするとことできるのはやっぱりこれ。そう、山鉾巡行といえば「辻回し」。交差点を舵を切って回ることのできない鉾が交差点を回るため、車輪の回りに竹を敷いて、その周りに水をまいて、曳き手の方々が曳きまわして方向転換をする。そんな瞬間を見ることができました。
そして、そんな京都での楽しいひとときを過ごした後は、何度もお世話になっている京極「スタンド」にて一杯。そして帰りの道中では「居酒屋のぞみ」が開店。2時間ほどの楽しいひとときを過ごすことができました。
かねてから、いつかは「祇園祭の山鉾巡行を見に行きたい」という思いはあったのですが、やっとその夢を叶えることができました。これで、時代祭、祇園祭を見たことになるので、あとは「葵祭」ですね。 そんな今日の写真、じゃなかった、今日の動画は終着点「新町御池」での「辻回し」。いつかは生で見てみたいという思いは強かったのですが、ホントに生で見ることができて、とても楽しい京都の旅になりました。
みなさまがた、いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。何度行っても楽しい京都。またいつか。
- 関連記事
-
テーマ:祇園祭 - ジャンル:地域情報
|